10月3日(木)~6日(日)に、金属加工をはじめ、鍛冶や木工などの技術が集まる新潟県燕三条とその周辺地域で開催されるイベント「燕三条 工場の祭典」が開催されました。
それに伴い、JR燕三条駅一階にて、今年から新潟の魅力を届けるイベントとして「FACTORY FRONT STATION」が開催され、塚田牛乳もこのイベントに参加しました!
「燕三条 工場の祭典」とは、2013年度から開催されている、燕三条地域の名だたる工場約100社がイベント開催中に一斉に工場を開放し、訪れた方々に工場見学や工場でのモノ作り体験をしていただくイベントで、回を重ねるごとに盛り上がりを見せています。
「FACTORY FRONT STATION」は、「燕三条 工場の祭典」で訪れた多くのお客様に、新潟のお土産や思い出を持ち帰って頂くという願いから生まれたイベントです。
8月2日(金)に、公益財団法人 新潟県学校給食会主催の、学校給食について深く知るための見学会である「学校給食 親子見学会」の皆様がバター作り体験に訪れました。
参加されたのは新潟在住の小学校4~6年生の親子15組です。
去年も好評だったセミナーが今年も新潟大学で開催されました!
7月31日(水)に行われた、新潟大学の農学部・教育学部の大学生や院生を対象にした、大学生のための食育セミナー「キレイと元気を応援する牛乳・乳製品セミナー
3-A-Dayを始めよう!」に、弊社社長が新潟県飲用牛乳協会として聴講しました。
「丈夫な骨を作るライフスタイルとは~牛乳の健康効果~」と題して、女子栄養大学 上西 一弘教授が講演されました。
男性と女性では骨の成長度合いが異なり、女性は20歳くらいまでに十分なカルシウム量を取り入れないと高齢になってから骨粗鬆症になりやすくなってしまうそうです。
多くの学生が聴講しており、皆さん真剣に聴いていました。
「コンビニのカフェラテには牛乳がどのくらい入っていますか」
「牛乳を飲むとお腹が痛くなる症状の対処療法としてどうしたらいいですか」
「牛乳に足りない栄養素は何がありますか」
など、質問も多数あり、皆さん積極的に参加していました。
このセミナーを通じて、学生の皆さんにも牛乳の持つ力の重要性が分かって頂けたと思います。
3-A-Dayを皆で始めましょう!!
(3-A-Dayについての詳しい内容はコチラ)
7月31日(水)に、新潟市保健所が主催する「キッズ食の安全探検隊~牛乳工場を探検しよう~」というイベントで、小学生のみなさんに手作りバター体験をしていただきました!
参加したのは新潟市内の小学5、6年生とその家族の方15組です。
会場に入るとガラス越しに見える牛乳が充填される様子に皆さん興味を持ったようでした。(*^-^*)
7月5日(金)に令和元年度の新潟大学塚田医学奨学金授与式及び懇談会が、新潟大学医学部 有壬記念館にて執り行われました。
(新潟大学塚田医学奨学金について詳しくはコチラ)
今回は新潟大学の高橋 姿学長、元学長の荒川 正昭先生、さらに受賞経験者3名も出席されました。
高橋学長は挨拶で、通常学内の多くの授与式は大学関係者だけが参加するが、この塚田医学奨学金授与式は一般の方々も多数参加され、総勢70名もの人が出席する他に例のない授与式ですと述べられました。
これは、旧塚田服飾専門学校校長で、弊社三代目社長 故 塚田実津江の大勢の人たちと受賞者を祝いたいという想いで第一回目から続けられています。
6/1は牛乳の日です(*^-^*)
国連食糧農業機関(FAO)が2001年に提唱した「World Milk Day(世界牛乳の日)」である6月1日。
酪農乳業の国際組織(GDP)が、世界中で「ミルクで乾杯!」している写真をインスタグラム、ツイッター、フェイスブックなどのSNS(ソーシャルネットワークサービス)に投稿することで、この記念日を盛り上げようという企画を各国に呼び掛けています。
そこで塚田牛乳ではこの企画に初めて参加しました!
牛のシンボルの周りに社員が集まって記念撮影しました。😊
塚田の牛乳ビンで乾杯!
みんないい笑顔です(*^-^*)
皆さんも「ミルクで乾杯!」している写真を撮って、牛乳の日を盛り上げましょう!!
今年も5月22日水曜日に、第四銀行と北越銀行が主催した、朱鷺メッセの展示ホールで開催された「にいがた 食と総合ビジネス商談会」通称「しょくBiz!」に参加しました。
今回は、「白い珈琲」(カフェインレス珈琲)と「あずきヨーグルト」、そして和カフェ べじ家とのコラボ商品である「みるくじゃむ」の試飲・試食をしていただきました。
仙台で行われている「クロワッサンの店フェスティバル」は今年も好評開催中です!
会場の藤崎百貨店7階催事場はお客さんでいっぱいです(*^-^*)
塚田牛乳は3年連続の出展のため、リピーターのお客様も増え、今年も塚田のブースは賑わっています!
今回で4回目となる和かふぇ べじ家さんとのコラボイベントを12月8日(土)に開催しました(*^-^*)
塚田の生クリームを使ってお子さんの好きなようにクリスマスケーキをデコレーションする、お子さん中心の親子料理教室です。
今回は12組の親子から申し込みがありました!
7月17日(火)に、新潟大学 農学部で開催された、第15回 大学生のための食育セミナー「キレイと元気を応援する牛乳・乳製品セミナー 3-A-Dayを始めよう!」に塚田牛乳も特別に参加させて頂きました!
5月16日(水)新潟市の朱鷺メッセにて開催された「にいがた 食と総合ビジネス商談会(しょくBiz!)」に出展しました!
「塚田ホワイトバター」、「植物性乳酸菌ヨーグルト」、「白い珈琲」、そして、和かふぇ べじ家さんとのコラボ商品である「みるくじゃむ」を試食・試飲していただきました。
これらの商品の中でも、「白い珈琲」と「みるくじゃむ」は多くの方に興味を持っていただけました!
「白い珈琲」はカフェインレスコーヒー豆を使用することで、カフェインを99.9%カットし、妊婦さんもお子さんも安心して飲める商品です。
「カフェインレスなのにコーヒーの香りや味はしっかり感じる」
「甘すぎず、あっさりしていて飲みやすい」
など、今回の商談会でも好評でした!
4月11日(水)から阪急うめだ本店 ツリーテラス・フードステージで『パンのおとも』が開催されます。
和かふぇ べじ家さんが新潟から出店しますが、塚田の生クリーム、牛乳、バターをたっぷり使用した手作り「みるくじゃむ」の販売をいたします。
今回は、定番のプレーン、塩、黒ごま、アールグレイ、ラムの5種類の他に、宇治ほうじ茶を使った「宇治ほうじ茶みるくじゃむ」も販売いたします。
塚田牛乳は、「塚田ホワイトバター」と「植物性乳酸菌ヨーグルト」を販売します。
お近くにお越しの節は、どうぞご来場ください。
今年もイベント出展情報や会社の様子など、たくさん紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします(*´ω`*)
新年最初のイベント出展は、「クロワッサンの店フェスティバル in 仙台・藤崎」です!
2月8日(木)〜14日(水)の7日間、仙台の藤崎百貨店で開催されます。
昨年大好評いだだいたイベントに、今年も出展しますヽ(´ー`)ノ
ク〜リスマスが今年もやってくる〜♪
ということで、毎年好評をいただいている、和かふぇ べじ家さんとのコラボ企画を、12月2日(土)に会社で開催しました(*^^*)
子供が自分の好きなように作る、親は口出ししない、子供のためのケーキ作り教室です(*´ω`*)
塚田牛乳の生クリームを使って親子で楽しくクリスマスケーキをデコレーションしていきましょう!
11月25日(土)・26日(日)に朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターで
『ヘルス&ビューティ・カワイイメッセ2017 in niigata』が開催されます。
塚田牛乳では、カフェインレスコーヒーを使った「白い珈琲」と
期間限定の「生どら焼き」を販売します。
また、好評の「みるくじゃむ」も販売します。
塚田の牛乳や生クリームを使って、和かふぇべじ家さんが作った商品です。
ぜひお立ち寄りください(*^^*)
■日 時: 11月25日(土)・26日(日)
11時〜17時
■会 場:朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
新潟市中央区万代島6番1号
10月28日(土)・29日(日)に新潟日報黒崎本社メディアポートで『asshフェスタ』が開催されます。
塚田牛乳では、和かふぇべじ家さんのブースで、「フルーツミックス」「塚田珈琲」「3.6牛乳」「のむヨーグルト」を販売します。
また、塚べじの「みるくじゃむ」やお惣菜、デザートも販売します。
塚田の牛乳や生クリームを使って、和かふぇべじ家さんが作った商品です。
お近くにお越しのさいは、ぜひお立ち寄りください。
10月14日(土)と15日(日)に三条/メッセピア(燕三条地場産業振興センター)で『新潟伊勢丹 秋のファミリーバザール』が開催されます。
塚田牛乳では、「クロワッサンの店」のブースで「白い珈琲」を数量限定で販売します。
「白い珈琲」はお子さまや妊婦さんが安心して飲める商品として開発しました。
カフェインレス豆を使用、生乳を80%使い、甘さは黒糖のみ、着色料・添加物不使用です。
また、和かふぇ べじ家さんが塚田の生クリーム、牛乳、バターを使用して作った「みるくじゃむ」や「みるくじゃむラスク」、ガトーショコラ、チーズケーキなども販売します。
10月15日(日)に『スポーツ公園エンジョイラン』が開催されます。
新潟市にあるデンカビッグスワンスタジアムやハードオフエコスタジアムの周辺を、走って、食べて、楽しめる秋のマラソン大会です。
塚田牛乳はホワイトバターや白い珈琲、牛乳を提供します。
大会の詳細は、こちらをご覧ください。
■日 時 : 10月15日(日)10時スタート
■会 場 : 新潟県スポーツ公園《新潟県立鳥屋野潟公園》
新潟県新潟市中央区長潟1026
10月11日(水)から新潟伊勢丹の地下1階にある催物場で『新潟の生産者・クリエーター大集合in新潟伊勢丹』が開催されます。
塚田牛乳では、「ピカリ産直市場 お冨さん」のブースで「白い珈琲」を数量限定で販売します。
「白い珈琲」はお子さまや妊婦さんが安心して飲める商品として開発しました。
カフェインレス豆を使用、生乳を80%使い、甘さは黒糖のみ、着色料・添加物不使用です。
13日(金)〜15日(日)のみの販売を予定しています。
また、和かふぇ べじ家さんが作った、塚田の生クリーム、牛乳、バターを使った「みるくじゃむ」や、ティラミス、バターチキンカレー、唐揚BOXも販売します。
なお、ティラミスは14日(土)・15日(日)のみの販売です。
万代シテイにお越しのさいは、ぜひお立ち寄りください。
自転車交流会と同じ9月10日(日)に、会社のすぐ近くにある「北方文化博物館」で「第9回横越でんでん祭り& よこごし旬物語2017」が開催されました。
残暑が厳しい中でしたが、大勢の来場者で広い駐車場は満杯になり、駐車待ちの列ができるほどでした。
会場内も、多くの人で身動きが取れないほどでした。
弊社のすぐ近くにある北方文化博物館 西門広場で開催される『第9回横越でんでん祭り』同時開催『よこごし旬物語2017』に出店し牛乳やソフトクリーム、白い珈琲(コーヒー牛乳)、みるくじゃむなどの販売をいたします。お近くの方は是非お越しください。
こんにちは、塚田牛乳WEB担当です。
「新潟夏競馬」期間中に競馬場スイーツコレクションとしてテラスプラザ仮設テントにて、
牛乳やソフトクリーム(塚田牛乳使用)、ビシソワーズ(冷たいジャガイモのポタージュ)を販売いたします。
新潟の夏の風物詩「黒埼茶豆」や産地直売所が地元契約農家から直接仕入れた「新鮮野菜」などを販売する「ネスパス夏祭り」に参加します。
7月27日(木)〜30日(日)まで、新潟市の「ピカリ産直市場お富さん」が出店しますが、弊社商品も一緒に販売させていただきます。
新商品カフェインレスコーヒー「白い珈琲」や塚田牛乳をたっぷり使った「みるくじゃむ」などの販売を行います。
4月29日(土)
県立スポーツ公園・デンカビッグスワンスタジアムで開催された
「にいがたカナール彩」に出店しました!
塚田牛乳は毎年カナール彩に協賛していますが、
今年は初めての出店です(`・ω・´)
新潟ローターアクトクラブの方々20名を対象に工場見学&バター作り体験を行いました。
ローターアクトクラブとはロータリークラブと密接な繋がりがあり、奉仕活動をしている世界組織の団体です。
18~30歳の人が所属でき、弊社からは私と先輩1名が所属しています。
塚田牛乳の生クリームを使って親子で自由にケーキをデコレーションするという企画です。
昨年に続き2回目の開催で、12組の親子が参加しました。
イベントの始めに乳牛の話や工場での製造工程、
品質検査などの説明をパワーポイントで説明しました。
ガラス越しに製造ラインが見えて、子供も大人も初めて見る牛乳工場に興味津々でした)^o^(
6月17~19日に、新潟市朱鷺メッセにて
“ヘルス&ビューティー カワイイメッセin新潟”が開催、
塚田牛乳も出展しました。
今回、“和かふぇ べじ家”とのコラボということで、
べじ家ブースにも弊社商品を販売していただきました。