インフォーメーション

昔のココア

 

📚塚田の昔📚

 

ツカダココア☕

 

現在販売中の塚田プロテインココア

もう皆さん飲みましたか?😊✨

 

実は、ココアの乳飲料はこの塚田プロテインココアが初めての商品ではありませんでした。

昔販売していたココア飲料、その名も「ツカダココア」

約20年前の懐かしいパックのデータを発見😲✨

 

パックにしては珍しい180ml容量で、「塚田プロテインココア」と同じように、みるくのコクがありながらすっきり飲みやすい商品だったそうです。

自動販売機専用商品で、大型紙パック(1L)や、びんでの製造はありませんでした。

 

賞味期限ではなく、品質保持期限という表記も時代を感じますね。 

(品質保持期限については、こちらをご覧ください👉 紙ぶたの中心の数字

 2003年7月に食品の期限を表示する方法を決める規則が変わり、それまでバラバラだった言葉が統一され、「賞味期限」と「消費期限」の2種類になりました。

 

また、製造所に着目すると「横越町木津工業団地」と記載されています。

1990年に、製造所が白山浦から現工場に移転した時は「横越村」という記載で、工業団地ではありませんでした。

今と同じ「木津工業団地」表示になったのは2000年10月。

このことから、このパックのデザインは2000年10月~2003年7月の間に作成されたことが分かります。

この写真は第一版のデータで、ツカダココアはちょうど表示が切り替わる過渡期の商品でした。

 

ツカダココア、飲んだことがある方も、そうじゃない方も、

ぜひ現在販売中の「塚田プロテインココア」を飲んでみてください(*^^*)

 


続きを読む

「2023年にいがたカナール彩」旧学乳びんを使用して今年も協賛します!

 

4月29日(土)に新潟県スポーツ公園で行われる「にいがたカナール彩」に今年も協賛します!

20年近く協賛させていただいている「にいがた カナール彩」

今年は

塚田あずきヨーグルト

塚田プロテインココア

を「旧学校給食用びん」に入れて提供いたします😊✨

 

学校で飲んでいたあの「牛乳びん」をゲットできるチャンス✨

*中身は牛乳ではないため、どちらもよく振ってからお飲みください。

 

今年のカナール彩はシールを集めると素敵な参加賞がもらえたり、フードドライブ(食品の寄付)やイベントが盛りだくさん✨

 

是非皆さんご参加ください(^^♪

旧学乳びん
旧学乳びん

 2023にいがたカナール彩について詳しくは👉コチラ

日時:4月29日(土) 10:00~

場所:新潟県スポーツ公園(デンカビックスワンスタジアム/カナール周辺) 

 


続きを読む

マンナンゼリー


続きを読む

商品回収に関するお詫びとお知らせ

株式会社塚田牛乳では当社が販売する「塚田ベルギーワッフル チョコ味」におきまして、この度賞味期限の誤表示が判明したため自主回収いたします。

正 賞味期限 2023.5.29  誤 賞味期限 22.5.29

賞味期限の誤表示であり、対象商品による健康への影響はないものと判断しておりますが、万全を期して回収することと致しました。

 

今後は再発防止に品質管理の徹底を努めて参ります。

この度はお客様、販売店様へ多大なるご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び致します。

 

【販売期間】

 2023年3月4日~2023年3月31日

 

【回収方法】

販売店舗での回収。

または、対象商品を着払いにて弊社までご送付ください。

・送り先

 〒950-0213

 新潟県新潟市江南区木津工業団地2-1

 

【回収後の対応】

商品の返金対応

 

【お問い合わせ先】

株式会社塚田牛乳

電話番号 : 0120-041369 (フリーダイヤル)

繋がらない場合はお手数ですが下記の電話番号におかけください

025-385-3911

 

受付時間 : 8:15 ~ 16:45 

 

【メールお問合せ先】

受付時間 24時間

 


学校給食用びんのデザインが新しくなります!

(左:旧びん 右:新びん)
(左:旧びん 右:新びん)

 

2023年4月から、学校給食用の牛乳びんのデザインが新しくなります!

 

青いラインの中に白抜きの「TSUKADA」が特徴的だった学乳びん

新デザインでは、「学乳」の文字もなくし、もっとシンプルになります。

 

すべての牛乳びんは、充填前に「検びん機」と呼ばれる機械によって検品され、欠けや亀裂、洗浄不良がないかチェックされています。

シンプルなデザインにすることで、一層「検びん機」のの検品精度が向上し、より安心安全な学校給食牛乳を子どもたちにお届けします。

 

検ビン機
検びん機

 

また、「学乳」の文字はなくなりますが、200mlの学校用牛乳びんは青色、180mlの牛乳びんは赤色と分けられているので、今まで通り区別して製造いたします。

 

今後、180mlの赤びんも同様に、シンプルなデザインに変更予定です。

 

新しい塚田の牛乳びんを、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

 


続きを読む

美松の創業祭サンキュー祭り

 新潟県長岡市にある美松大手町店、昭和34年2月4日に創業したことにちなんで、毎年2月に開催されている「創業祭サンキューまつり」が今年も開催中です!

 

原材料やエネルギーコストが高騰する中、創業当時から変わらないお値段、クリームぎっしりのシュークリームを1個39円(税抜)で販売しています。

 

塚田牛乳は美松さんと古くから取引があり、このシュークリームにも塚田牛乳がたっぷり使用されています。

 

今年は長岡市の「MIMATSU CAFE 大手店」と見附市の「ガトウ専科 見附工房店」の2店舗で販売中です。

 

「お客様に感謝の気持ちを伝えたい」という想いから、ずーっと続けている「創業祭サンキューまつり」

 

皆さんもぜひご賞味あれ😊✨

 

【期間】

2/1~2/28

10個入 390円 (税込420円)

 

【販売店舗】

MIMATSU CAFE 大手店

10:00開店 販売開始~無くなり次第終了

※駐車場なし

 

 

 

ガトウ専科 見附工房店

限定300箱

8:00開店 販売開始~無くなり次第終了

※駐車場あり

 

 

※両店とも、路上駐・停車等の他のお客様へご迷惑のかかる行為は、お辞めいただきますようお願いいたします。


続きを読む

牛乳でスマイルプロジェクトに加盟

 

2023年1月23日(木)、当社塚田牛乳(本社;新潟市江南区)は、農林水産省/一般社団法人Jミルク主催の「牛乳でスマイルプロジェクト」に加盟しました。

 

当プロジェクトは、近年のコロナ禍による業務用需要の停滞が重なり、乳製品工場の処理能力を上回って生乳が供給されることが懸念されているなか、(当社の属する牛乳の生産・小売に関わる業界の発展はもちろん)、日本の酪農の維持・発展を推進しようとする活動です。酪農は、農村地域の維持・活性化に貢献するだけでなく、ヒトが食べることのできない資源から食料を生産し、さらに、牛糞が堆肥として利用されるなど、資源循環の一部を担っています。

 

 

 当社では同プロジェクトに加盟し、今後、新潟県下を中心とした各企業様とコラボレーションした企画を推進する予定です。長年に亘り育ててきた当社の牛乳・乳製品を飲食店様等にご採用いただき、より多くのみなさまに牛乳/乳製品を召し上がって頂ければと思います。そして、ひいては酪農の活性化に寄与し、同プロジェクトの目標達成に貢献して参りたいと考えております。

 

 

 2023年2月現在、株式会社キタカタ様(本社;新潟市中央区)が展開するブランド;ブランジェリーリリッカ様(パンの製造・小売)とコラボレーションした商品開発をすすめております。当社牛乳を使用した、各種パン製品を予定しておりますので、みなさま今後の商品企画にご注目頂ければと存じます。

 

 

[当リリースに関するお問い合わせ先]

株式会社 塚田牛乳

〒950-0213 新潟市江南区木津工業団地2番1号

TEL 025-385-3911 FAX 025-385-4126

Mail t_tsukada@tsukadamilk.co.jp

担当者 塚田忠幸

 


続きを読む

地元割烹ふじ田のお弁当

 

大寒波による雪が降り積もり、寒さが身に応える今日この頃…⛄

 

先日、福利厚生の一環として、この寒い中頑張る社員全員へ素敵なお弁当が支給されました。

地元新潟江南区にある、老舗「割烹ふじ田」さんのお弁当です。

 

焼鮭やエビフライ、シュウマイや筑前煮などなど…( *´艸`)

いろんなおかずが楽しめて、どれも美味しい💕

大満足なお昼ごはんとなりました!

 

しっかり食べてエネルギーチャージし、これからもお仕事頑張ります💪✨

 

「割烹ふじ田」さんでは

お弁当のほかにもオードブルや折詰、アラカルトメニューも取り扱っているそうなので、気になる方はぜひ😊🎵

 

割烹ふじ田 公式HP

https://kappou-fujita.co.jp/

 

 


続きを読む

塚田オレンジ


続きを読む

謹賀新年

 

明けましておめでとうございます。

旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

2023年は昨年同様、新しい事に挑戦し続け、未来に繋がるよう社業飛躍を目指します。

また、安心安全な商品を皆様にお届けできるよう社員一同努めて参りますので

より一層のご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

 

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 株式会社塚田牛乳  

代表取締役社長 塚田忠幸


続きを読む

bombayduck curry(ボンベイダックカレー)

 

2022年9月、新潟市に復活オープンした欧風カレー店のお店『Bombay Duck Curry(ボンベイダックカレー)』

 

1983年から新潟駅南で営業していた人気のカレー屋さんが復活し、また美味しいカレーが味わえるようになりました😊✨

 

(一枚目:コーヒー牛乳 二枚目:チキンカレー 三枚目:小エビのカレー)

 

 

Bombay Duck Curry(ボンベイダックカレー)では、ドリンクとしてコーヒー牛乳が注文できます。

実際に注文して出てきたのはびんの塚田珈琲✨

 

店長の佐々木 孝啓(ささき ゆきひろ)さんに、塚田珈琲を提供することになった経緯をお聞きしました。

「京都のとあるカレー屋さんに入ったときに、コーヒー牛乳のびんをカレーと一緒に提供していて、とてもいいなと思って真似しました。新潟でコーヒー牛乳を提供するなら、地元の牛乳会社を、と思い塚田珈琲を提供しています。甘いコーヒー牛乳はカレーによく合うと思っています。」

と教えていただきました。

 


続きを読む

ハートリンク自動販売機

 

みなさん、ハートリンク自動販売機をご存じですか?

小児がん患者とその家族のための支援プロジェクトです。

 

この自動販売機の売上金の一部が認定NPO法人ハートリンクワーキングプロジェクトに寄付され、晩期合併症がある小児がん経験者の就労支援などに使われます。

 

コカ・コーラ ボトラーズジャパン(株)はこのプロジェクトに協賛しており、コカ・コーラ社の自動販売機にこのポスターがついた、ハートリンク自動販売機が全国に設置されています。

 

福利厚生の一つとしてこのハートリンク自動販売機を弊社工場内休憩室に設置しました。

私たちの仕事の休憩の一杯が、小児がん患者やその家族への支援になりますように…

 


続きを読む

塚田しらゆり

塚田しらゆり
塚田しらゆり

 

📚塚田の昔📚

 

塚田しらゆり

 

1000ml紙パックのデータを発見(/・ω・)/✨

 

「塚田しらゆり」は、生乳のほかにバターや脱脂粉乳を加えた加工乳として販売していた商品です。

 

当時、乳脂肪分が3.4%の塚田サニー牛乳、3.7%の塚田特濃ミルクを主力として販売しており、

それらに比べて乳脂肪分が低く、サッパリとした味が楽しめる商品でした。

 

徐々に酪農家さんたちの努力によって、生乳(搾ったままの乳)の乳脂肪分が上昇し、主流商品は成分無調整牛乳となり、しらゆりは役目を終えました。

 

紙パックの上部を見てみると「賞味期限」ではなく、昔の表示である「品質保持期限」とかいてあります。

(品質保持期限については、こちらをご覧ください👉 紙ぶたの中心の数字

 

時代を感じますね😊

 


続きを読む

創業者 塚田甚太郎のおじいさんは凄腕だった

1917年(大正6年)発行 「名立案内」
1917年(大正6年)発行 「名立案内」

 

📚塚田の昔📚

 

事の始まりは新潟県上越市名立区(旧 名立町:なだちまち)の地元の方からの電話でした。

 

名立の古い資料について整理していた所、170年ほど前に活躍していた宮大工 塚田 甚七(つかだ じんしち)氏が、どうやら塚田牛乳の創業者、塚田 甚太郎(つかだ じんたろう)の祖父にあたるのではないか?

という内容でした。

 

 

 塚田 甚七が携わった健命寺の写真(撮影 塚田好男氏

 

 

その電話を受けて過去帳や戸籍謄本を調べ、名立にある古い資料の内容をつなぎ合わせていくと、実際に甚七氏は甚太郎の祖父であることが分かりました。

 

甚七氏は神社・仏閣の彫刻建築などの仕事をしており、大変腕の立つ宮大工だったようです。

 

1917年(大正6年)の弊社広告
1917年(大正6年)の弊社広告

 

この写真は今から105年前の弊社広告です。

 

当時は牛乳製造だけでなく、甚太郎の父 文吉(ぶんきち)が行っていた商いを引き継いだため、麹や味噌も取り扱っていました。

資料によると、甚太郎の弟、塚田 塚蔵(つかだ つかぞう)氏は高田で支店を開業し牛乳搾取(牛乳製造)を行っていました。(後の塚田牛乳店)

 

 

 


続きを読む

「キッズフェスティバル2022」ありがとうございました!

 

2022年10月2日(日)に行われたBSNキッズプロジェクト「キッズフェスティバル2022」に塚田牛乳も参加しました!

 

おかげさまでたくさんの方に足を運んでいただき、オープニングから大行列がΣ(・ω・ノ)ノ!💕

 

塚田ベルギーワッフルの絵柄をそろえるカードゲームでは、たくさんの子どもたちが楽しんでくれました(*^^*)

 

絵合わせカードゲーム
絵合わせカードゲーム

 

アンケートにご協力いただいた皆様もありがとうございます😊✨

頂いたアンケートを基に、より良い製品づくりやサービスの向上に尽力いたします!

 

アンケート調査の様子
アンケート調査の様子

 

午前中からたくさんの方々に塚田牛乳のブースに足を運んできていただき、途中でワッフルやアンケートが足りなくなることも💦

 

いろんな方とお話ししてゲームして、とても楽しい一日でした🐄✨

皆様ありがとうございました!!

 


続きを読む

令和4年度新潟大学塚田医学奨学金

続きを読む

キッズフェスティバル2022に塚田牛乳も参加します!

 

2022年10月1日から、塚田牛乳はBSNキッズプロジェクトに協賛します!

そして、10月2日(日)に行われる「キッズフェスティバル2022」に塚田牛乳も参加します😊✨

 

万代シティパーク2階の塚田牛乳のブースでは、「塚田ベルギーワッフル プレーン」がもらえるカードゲームを企画しています(*^^*)

 

また、以下の商品の販売も行います。

・塚田ベルギーワッフル 黒糖 100円

・みるくじゃむ (プレーン・ソルト・ラム) 各800円

 (アールグレイ) 600円

*アールグレイ賞味期限切迫のため200円引き

 

ご回答いただいた方に黒糖ワッフルをプレゼントのアンケートも行いますので是非ご協力ください😊

 

皆さんのお越しをお待ちしております🐄✨

 


続きを読む

新潟大学「地域交流サテライト実習」

 

2022年9月20日(火)に、「地域交流サテライト実習」として、新潟大学農学部1年生が塚田牛乳に訪れました(*^^*)

 

新潟大学農学部の「地域交流サテライト実習」とは、農学部の学生が様々な農林業生産現場、工場、研究所などの現場を体験し、見分知見を広げ、学習意欲の喚起につなげることを目的とした実習です。

 

塚田牛乳に新潟大学生が来るのは、約3年ぶり!

今回の実習ではコロナ感染症対策のため工場見学はせず、パワーポイントを使用した疑似見学をしていただきました。

 

塚田牛乳について、乳牛について、牛乳について、牛乳ができるまでの製造工程など、約40分ほどの講義を皆さん熱心に聞いて下り、内容について、いくつかより深い質問もしていただいて嬉しかったです😊✨

 

今回の実習が農学部の皆さんにとって、牛乳などの食品、また衛生管理についてなど、これから学ぶ多くの事に興味を持つきっかけになればと思います。

 

新潟大学の皆さん、おつかれさまでした。

ありがとうございました!

 


続きを読む

9月17日(土)「よこごし商工大祭旬物語」に参加します!

 

9月17日(土)に開催される横越商工会主催のイベント「よこごし商工大祭旬物語」に塚田牛乳も参加します!

 

金魚すくいや射的などの縁日のほか、体験コーナーやゲーム、おいしい食べものの出店もあります。

 

塚田牛乳は、以下の商品を出品予定です。

・新商品の清涼飲料水「塚田フルーツミックス果実水になっちゃった!」 100円

・ここだけしか買えない未販売の「塚田ベルギーワッフル 黒糖」 100円

・現在好評販売中の「塚田ベルギーワッフル プレーン」 100円

・そのままでもパンに塗っても美味しい「みるくじゃむ」(プレーン・ソルト・ラム・アールグレイ)

  各種 800円

 

1000円以上お買い上げで、地元特産品などが当たるお楽しみ抽選会の引換券をゲットできます!

ぜひお近くの方はご参加ください(^^♪

 

 

 


続きを読む

日本記念日協会認定「塚田牛乳SENDの日」7月20日プレゼントキャンペーンご参加ありがとうございました!

 

7月20日は「塚田牛乳SENDの日」🎉✨

応募総数はなんと、300通以上!!

沢山のご応募ありがとうございました!😊✨

 

 

今回の企画内容はコチラ👇👇👇

 

75℃15分で殺菌した、鮮度と味の究極のバランスを追求したプレミアム牛乳「SNED牛乳

または

タンパク質をゆっくりと蓄え身体の機能をサポートする「ふってのむ」ココア味のプロテイン飲料「塚田プロテインココア

の紙キャップを10枚集めて応募すると、豪華「塚田オリジナルギフトボックス」が当たるチャンス🎵

 

 

【塚田オリジナルギフトボックスの内容】

・塚田牛乳オリジナルエコバック(デザインは選べません)

・塚田牛乳オリジナルマスク

・塚田牛乳シンボルマークステッカー×5枚

・塚田ホワイトバター・塚田珈琲500ml

・塚田プリン

・植物性乳酸菌ヨーグルト

・無脂肪ヨーグルト

・プレーンヨーグルト

・塚田ワッフル(プレーン・チョコ) 

 

「SEND牛乳」は宅配を主軸に販売しております。

気になる方はお近くの「塚田牛乳 販売店」へご連絡ください😊

 


続きを読む

【2022年「塚田牛乳SENDの日」SNSキャンペーン】ご参加ありがとうございました!

 

7月20日は「塚田牛乳SENDの日」🎵

 

昨年、2021年に日本記念日協会より認定を受け、制定された 7月20日「塚田牛乳SENDの日」

 

【2022年「塚田牛乳SENDの日」SNSキャンペーン】

 に、ご参加いただいた皆さんありがとうございました! 

 

参加していただいた皆さんには順次、塚田牛乳びんセットを発送いたします。

お楽しみに!😊✨

 


続きを読む 0 コメント

消防訓練を実施しました!

 

2022年8月17日(木)に消防訓練を行いました。

 

実際に教えていただきながら、消火器を使用したり、

工場に搭載されている消火水栓を稼働させ、放水操作を行いました。

 

消火水栓はかなりの水量が放出されるため勢いがあり、それなりの力を必要としますが

遠くの方まで水が届きます。

 

使用しないことが一番ですが、万が一の際は教えていただいた方法で迅速に行動できるよう

訓練が必要だと思いました。

 

 

 

 


続きを読む

【2022年「塚田牛乳SENDの日」SNSキャンペーン】

 

7月20日は「塚田牛乳SENDの日」🎵

 

昨年、2021年に日本記念日協会より認定を受け、制定された 7月20日「塚田牛乳SENDの日」

皆さんに祝って頂き、とてもパワーを頂きました(*^^*)

そこで今年も、SNSで繋がっている皆さんへ感謝を込めて、InstagramやTwitterでも、「塚田牛乳SENDの日」を盛り上げたい💪✨

 

今年もやります!

【2022年「塚田牛乳SENDの日」SNSキャンペーン】

 是非みなさん、ぜひ楽しく参加してくださいね~!🐄

 

【参加方法】

TwitterおよびInstagram上で #塚田牛乳SENDの日2022 をつけて牛乳・乳製品を飲んだり食べたりしている

写真や、牛乳・乳製品を使ったアレンジ写真を投稿すると、抽選でTwitter、Instagram 各 10名(計20名)の方に塚田牛乳・牛乳びん8本セットをプレゼント🎁

(#塚田牛乳SENDの日2022 英語と数字は全て半角です。お間違いないように)

 

【当選アップ情報】

塚田牛乳の商品だと当選確率アップ!

*その場合はさらに、#私と塚田牛乳 または #塚田牛乳アレンジ のハッシュタグつけて投稿

 

さらにさらに!

塚田牛乳公式Twitterのアカウントフォロー&リツイート、または公式Instagramのアカウントをフォローした方はさらに当選確率アップ!

 (すでにフォローしている方は当選確率アップ済み😊

 

 

投稿例はコチラ👇👇👇


続きを読む

少年写真新聞に塚田牛乳のびんが掲載されました。

 

少年写真新聞の2022年6月28日号に、塚田牛乳のびんが掲載されました!👏✨

 

少年写真新聞は65年以上発行されている写真ニュースで、全国の学校で学習資料として使用されています。

その中の「給食ニュース」に「SDGsと食 飲み終わった牛乳びん・パックのゆくえ」として、

学校給食で使われている牛乳びんがどのように再利用されるのか、SDGsの観点から、分かりやすくまとめて頂きました。

 

学校給食のびん牛乳として、塚田牛乳のびんが掲載され、とても嬉しいです。

この新聞を子どもたちが読み、少しでもSDGsや毎日、口にしている食べ物への関心が高まるといいなと思います。😊

 


続きを読む

日本記念日協会認定「塚田牛乳SENDの日」7月20日プレゼントキャンペーン

 

7月20日は「塚田牛乳SENDの日」🎉✨

日頃のご愛好に感謝して、プレゼントキャンペーンを行います!

 

また、後日に別の企画、

【 2022年「塚田牛乳SENDの日」SNSキャンペーン】

を開催予定なので、そちらも是非お楽しみに(*^^*)

 

 

今回の企画内容はコチラ👇👇👇

 

75℃15分で殺菌した、鮮度と味の究極のバランスを追求したプレミアム牛乳「SNED牛乳

または

タンパク質をゆっくりと蓄え身体の機能をサポートする「ふってのむ」ココア味のプロテイン飲料「塚田プロテインココア

の紙キャップを10枚集めて応募すると、豪華「塚田オリジナルギフトボックス」が当たるチャンス🎵

 

 

【塚田オリジナルギフトボックスの内容】

・塚田牛乳オリジナルエコバック(デザインは選べません)

・塚田牛乳オリジナルマスク

・塚田牛乳シンボルマークステッカー×5枚

・塚田ホワイトバター・塚田珈琲500ml

・塚田プリン

・植物性乳酸菌ヨーグルト

・無脂肪ヨーグルト

・プレーンヨーグルト

・塚田ワッフル(プレーン・チョコ) 

 

「SEND牛乳」は宅配を主軸に販売しております。

気になる方はお近くの「塚田牛乳 販売店」へご連絡ください😊

 

「塚田プロテインココア」は宅配のほかに、

・産直セレクトショップ KITAMAE 
(新潟県新潟市中央区上近江4-12-20 DEKKY401 2F)

・とんとん市場新発田店 
(新潟県新発田市荒町甲1480)

・にいつ駄菓子の駅
(新潟県新潟市秋葉区新津本町3丁目7−38)

・安田温泉やすらぎ 
(新潟県阿賀野市保田6075−3)

・ピカリ産直市場 お冨さん ピア万代店 
(新潟県新潟市中央区万代島2 ピア万代内)
(敬称略、50音順)

などでお取り扱い頂いております。

 

 応募要項・注意事項をご確認の上、ご気軽にご参加ください(^^♪

 

※宅配をご利用の方は、販売店から配られたキャンペーンチラシをご確認ください。

 


続きを読む

「佐藤ひらりPresentsファミリーコンサート~おもいでの森~」に塚田牛乳も協賛します

 

6月26日(日)に、新潟県三条市体育文化会館で行われる

「佐藤ひらりPresentsファミリーコンサート~おもいでの森~」に塚田牛乳も協賛します😊✨

 

三条市出身のシンガーソングライター 佐藤ひらりさんによるファミリーコンサートです。

 

このコンサートでは、元「THE BLUE HEARTS」ドラマーの梶原徹也さんがゲスト出演されるそうです。

様々なイベントがあり、お子さんから大人のみなさんまで楽しめる素敵なコンサート。

東京2020パラリンピック開会式にて国歌独唱をした、佐藤ひらりさんの歌声を、この機会に聞いてみてはいかがでしょうか。(*^^*)

 

【イベント詳細 】

《開催日時》6月26日(日)11:00~16:00

 

《会  場》三条市体育文化会館

      マルチホール

 

《料  金》前売り当日ともに小学生以上500円(小学生未満無料)

 

 

《マルチホールイベント》

  ・佐藤ひらり&梶原徹也ファミリーコンサート

  ・たまちゃんとめぐみおねえさん

  ・Beat CHEER Kids

  ・燕三条戦隊カジレンジャーショー

  ・未来チャレンジステージ

 

《マルチルーム2イベント》

  ・梶原徹也さんとガムテープ太鼓作り

  ・くっつーのおえかきっずの森

  ・焦がし絵でネームプレート作り

  ・Twill Kids FES(ツイルキッズフェス)

  ・紙芝居屋&昭和遊びコーナー

  ・燕三条 匠の守護者

  ・鍛冶ガール


続きを読む

塚田いちご


続きを読む

「塚田プロテインココア」販売開始!

 

5月2日(月)から、塚田牛乳初のプロテイン飲料「塚田プロテインココア」が販売開始します!

 

「塚田プロテインココア」は「ふってのむ」ココア味のプロテイン飲料です。

 

「塚田プロテインココア」のたんぱく質は「カゼインプロテイン」がメインです。

一般的にミルクプロテインは「ホエープロテイン」と「カゼインプロテイン」に大別され、

「ホエープロテイン」は吸収スピードが速く、運動後の摂取がおすすめなのに対し、「カゼインプロテイン」はゆっくり持続的に吸収されるため、お風呂上りや就寝前に飲んでいただくと効率よくプロテインを吸収することができます。

 

 

「塚田プロテインココア」は、さっぱりと飲みやすいプロテイン飲料です。

ココアパウダーにもこだわり、カカオ100%のピュアココアを使用しています。

時間経過とともにココアが下降して二層になりますが、これはココアパウダーがしっかり入っている証拠です。

一般的に、プロテインといえばシェイクするというイメージもあると思うので、「ふってのむ」プロテインとして皆さんに愛される商品になればいいなと思っております😊

 


続きを読む

向井智香氏著「ヨーグルトの本」

 

2022年3月28日に販売開始した、向井智香さん著書の「ヨーグルトの本」に

塚田牛乳のあずきヨーグルトと、のむ植物性乳酸菌ヨーグルトが掲載されました(*^^*)

ヨーグルトをこよなく愛する専門家、向井智香さん著書の「ヨーグルトの本」には、
全国の300種類以上のヨーグルトが紹介されています。

販売開始直後、さっそくカテゴリ売れ筋ランキング1位を獲得🎉✨

向井智香さんの食レポを読んでいると、ぐびっと一本飲みたくなります。

 

全国様々なヨーグルトが掲載されているので、これを読むとヨーグルト旅行をしている気分になれるかも😊

塚田牛乳のページは122,123ページ🐄

ぜひ読んでみてくださいね😊



【書籍概要】
『ヨーグルトの本』 向井智香・著
仕様: A5判/208ページ/フルカラー
本体価格: 1,980円(税込)


続きを読む

塚田Sコーヒー


続きを読む

2022年 にいがたカナール彩 今年も協賛します!

※画像は「にいがたカナール彩2022」公式HPより抜粋
※画像は「にいがたカナール彩2022」公式HPより抜粋

 

4月29日(金)に開催される「にいがた カナール彩」に今年も塚田牛乳は協賛いたします!

 

・塚田3.6牛乳 200ml

・塚田ベルギーワッフル プレーン

 

を提供させていただきます。

 

開催から20年近く協賛させていただいた「にいがた カナール彩」

ナマラ大道芸パフォーマンスやカヌー試乗会、ステージでは子どもたちや学生によるダンスなど、いろんなイベントが目白押し!

 

新型コロナウイルス対策をばっちりしての開催です。

 

ぜひ29日、足を運んでみてはいかがでしょうか?😊

 

 

 にいがたカナール彩2022について詳しくは👉コチラ

日時:4月29日(金) 10:00~

場所:デンカビックスワンスタジアム 新潟県スポーツ公園およびその周辺 

 


続きを読む

「地域の安全」に塚田牛乳の取り組みが掲載されました

 

新潟県警察本部 生活安全企画課 発行の冊子「地域の安全 令和4年3月」に、塚田牛乳の取り組みが掲載されました。

 

「地域の安全」とは、新潟県内の犯罪情勢や防犯ボランティアの活動等をとりまとめ、県民の皆様に理解していただくために毎年作成しているものです。(「はじめに」より一部抜粋)

 

「地域の安全」の防犯CSR活動として、「子供見守りパトロール」と「特殊詐欺の被害防止」の取り組み、2021年11月24日(水)に行われた出発式の様子が取り上げられました。

 

(詳しい様子はこちらをご覧ください。

 2021.11.27 子供見守りパトロール」と「特殊詐欺の被害防止」

 

塚田牛乳はこれからも、地元新潟に貢献できるような活動を続けていこうと思っています。

 


続きを読む

阿賀小学校の4年生と6年生からの感謝状が届きました(*^^*)

 

新潟市立 阿賀小学校の4年生と6年生から、嬉しいプレゼントが届きました!

 

塚田牛乳についての御礼状を書いてくれました(*^^*)✨

 

嬉しいコメントを一部ご紹介!

 

「新鮮でおいしい牛乳を届けてくれてありがとうございます。」

 

「阿賀小学校に来てから、毎日残さず牛乳を飲んでいます。」

 

「ぼくは牛乳が嫌いだったけど、一年生になってから牛乳の大切さやおいしさが分かりました。これからもおいしい牛乳を作ってください。」

 

塚田牛乳を通じて牛乳の美味しさを感じてくれたなら、とても嬉しいです😊

 

塚田牛乳はこれからもおいしい牛乳を毎日届けるべく、日々安心安全な製品づくりに尽力します!

 

 


続きを読む

塚田のウーロン茶


続きを読む

新関小学校1年生、2年生からの素敵なプレゼント(*^^*)

 

新潟市立 新関小学校の1年生と2年生から、素敵なプレゼントを頂きました!

 

給食週間で、学校給食の牛乳についての御礼状を書いてくれました(*^^*)✨

 

塚田牛乳をおいしいと書いてくれたり、牛乳が好きだと書いてくれて、とても嬉しいです😊

 

何度も書き直しながら、一生懸命書いてくれた様子が伝わり、心が温かくなりました。

 

これからもおいしい牛乳を毎日届けるべく、日々安心安全な製品づくりに尽力します!

 

 


続きを読む

塚田牛乳の緑茶

 

📚塚田の歴史📚

 

「塚田牛乳の緑茶」

 

なにやら昔のものを発見💡

 紙パックになる前のデータです!😊

 

その中身に入るのは、なんと緑茶!!

牛乳や乳製品以外も取り扱っていました。

緑茶は200mlの紙パックのみでの販売で、1.2年だけ販売した商品でした。

覚えている方はいらっしゃいますか?

 

製造者の住所も見てみると、横越町…現在と工場の場所は変わりませんが、住所の記載が変わっています。

 

時代を感じますね。

 

 

ちなみに、この緑茶だけでなく、ウーロン茶も製造していました。

後日記事をアップするのでお楽しみに✨

 


続きを読む

塚田生クリーム 200ml が新パッケージにリニューアル!

 

2月1日から、ご愛好いただいていた塚田生クリーム 200ml の内容をそのままに、

パッケージをリニューアルいたします!

 

100パーセント生乳から作られた無添加の純生クリーム。

乳脂肪分47%の塚田生クリームは乳の香りが強く、濃厚な味わいが特徴です。

 

2021年に誕生した塚田牛乳のロゴマークを中心に入れ、シンプルなデザインにしました。

裏面には塚田3.6牛乳でおなじみの、あの牛さんを。

塚田牛乳の生クリームだとパッと見てわかるようなデザインに。

 

新しい見た目でも、中身の品質は変わらない。

 

newパッケージの塚田生クリームも、どうぞよろしくお願いいたします。

 


続きを読む

【終売のお知らせ】植物乳酸菌ヨーグルト120g

【終売】植物性乳酸菌ヨーグルト 120g
【終売】植物性乳酸菌ヨーグルト 120g

 

 

 

 

 

【代替商品】植物性乳酸菌ヨーグルト 90g
【代替商品】植物性乳酸菌ヨーグルト 90g

続きを読む

【終売のお知らせ】サニーフレッシュ 1000ml

【終売】サニーフレッシュ 1000ml

【終売】サニーフレッシュ 1000ml

 

 

 

 

 

【代替商品】36生クリーム 1000ml

【代替商品】36生クリーム 1000ml


続きを読む

謹賀新年

 

あけましておめでとうございます!

 

皆様のご愛顧を賜り、新年を迎えることができました。

昨年は創業120周年という大きな節目と、新社長就任、SNSの開設をはじめ、新ロゴのリリース、記念日「塚田牛乳SENDの日」の制定、各種キャンペーンなど、塚田牛乳として新しい事にチャレンジしました。

 

この1年を通じて、皆様とのつながりを深く感じることができ、より一層の感謝を抱きました。

 

これからも、もっと身近に塚田牛乳を。

その想いで、2022年も新商品の開発・販売やオンラインショップの開設など、果敢に新しいことにチャレンジしていく所存です。

 

どうぞ2022年の塚田牛乳もよろしくお願いいたします。

 

皆様にとっても、よい1年になりますように

 

 


続きを読む

「子供見守りパトロール」と「特殊詐欺の被害防止」


続きを読む

おかげさまで120周年


 

取締役会長 塚田 正幸

 

 

 1901年(明治34)、私の祖父が乳牛1頭の飼育と搾乳販売を始めてから120年経ちました。祖父の代からずっと大切にしてきたことは、まじめに良い製品、おいしい製品を作りお客さまにお届けすることでした。

 

 近年SNSなどでお客さまの声を直接聞くようになり、多くの方々が塚田牛乳の製品をおいしいと評価していただき、支持していただいていることを知り、先人達に感謝すると共にこれまでの歩みが正しかったことを実感しました。

 

 会社の歴史を振り返るといくつかの大きな節目がありました。1925年(大正14)、祖父は西頚城郡名立村から家族と乳牛を連れて140㎞離れた人口の多い新潟市白山浦に移ってきました。それが家業発展の礎となりました。

 

 1964年(昭和39)には新潟地震が起き、白山浦にあった工場は被災し地盤沈下により長期間操業不能になりました。何としてもお客さまに牛乳をお届けしなければとの思いから、二代目(父)は同業者数社に協力をお願いして、終業後に弊社の製品を製造させてもらい、牛乳をお届けすることが出来ました。

 

 また1980年(昭和55)、三代目(母)は手狭になった工場を現在の江南区横越に移転したことも発展の大きな節目でした。横越は祖父の時代から酪農で縁のあった地域でもあります。

 

 服装学校も経営していた母が創設した新潟大学塚田医学奨学基金や、地元の様々なイベントに協賛させていただいているのも、永年お世話になって支えていただいたお客さまへ感謝の気持ちを何かの形でお伝えしたいという思いからです。

 

 120周年を迎えた今年4月に若い忠幸社長に引き継ぎましたが、社内が活性化してきました。企業にとって若いエネルギーや新しい発想、行動力はとても大事なことです。失敗しながらも様々な事に挑戦してもらいたい。

 

 約50年塚田牛乳に携わってきて思うことは、心からの「感謝」です。永年製品を購入していただいているお客さまに感謝。特約店、取引先の皆さまに感謝。大切な乳を生産する酪農家と乳牛に感謝。そして今まで私を支えてくれた社員に感謝です。

 


【終売日再変更のお知らせ】塚田特濃ミルク 500ml

【終売】塚田特濃ミルク 500ml
【終売】塚田特濃ミルク 500ml

 

 

 

 

 

【代替商品】塚田3.6牛乳 500ml
【代替商品】塚田3.6牛乳 500ml

続きを読む

【終売日変更のお知らせ】塚田特濃ミルク 500ml

【終売】塚田特濃ミルク 500ml
【終売】塚田特濃ミルク 500ml

 

 

 

 

 

【代替商品】塚田3.6牛乳 500ml
【代替商品】塚田3.6牛乳 500ml

続きを読む 0 コメント

【終売のお知らせ】塚田特濃ミルク 500ml

【終売】塚田特濃ミルク 500ml
【終売】塚田特濃ミルク 500ml

 

 

 

 

 

【代替商品】塚田3.6牛乳 500ml
【代替商品】塚田3.6牛乳 500ml

続きを読む

【重要なお知らせ】びん商品が赤びんに統一されます

 

皆様、平素よりご愛顧を賜り誠に感謝申し上げます。

 

誠に勝手ながら、廃棄びんの削減、エネルギーの省力化の観点から、2021年12月1日の出荷分より、200mlの青びん商品がなくなり、180mlの赤びんに統一させて頂きます。

 

学校給食については、これまで通り、200mlの学校給食専用牛乳を提供させていただきます。

 

これからも価値ある商品をお届けできるよう努めてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 


続きを読む

紙ぶたの中心の数字

(1枚目 約50年前、2枚目 約25年前、3枚目 2021年現在の塚田特濃ミルクの紙ぶた)

 

📚塚田の歴史📚

 

びん牛乳の紙ぶたの中心に書いてある数字・・・

これは消費期限、または賞味期限が記載されています。

しかし、昔は別の意味を持った数字が記載されていました。

 

1960年頃、当初はびん牛乳を製造した「製造曜日」が記載されていました。

飲めるかどうかは自分の判断。

そこで、「製造日」を記載するようになりました。

 

時が流れ、輸入食品が増えてくると、製造日が古い輸入品は売れないという海外各国からの食品規制の整合性要求があり、「その期日までなら安全に飲める」という「消費期限」と、「その期限までなら品質が保たれている」という「品質保持期限」または「賞味期限」という表記に変更しました。

 

その後、「品質保持期限」は「賞味期限」と統一され、現在では消費期限と賞味期限という2種類の数字がそれぞれの商品に使われています。

 

 


続きを読む

サニー牛乳

塚田サニー牛乳
塚田サニー牛乳

 

📚塚田の昔📚

 

今はなき「塚田サニー牛乳」 

 

昭和30年代(1955年頃)に販売開始した加工乳です。

当時の生乳(加熱処理せず搾ったままの乳)の脂肪分は約3.2%

「塚田サニー牛乳」の脂肪分は3.4%以上

脂肪分が高いので、濃厚さが味わえる事が特徴でした。

当時は今でいうところの無調整牛乳はなく、加工乳が主流でした。

 

その後、昭和40年代(1965年頃)に酪農家達の努力があり、生乳の脂肪値が徐々に上昇、現在では脂肪値が約3.6%以上まで上昇し、また、生産者団体による無調整の良さのアピールによって、加工乳と何も手を加えない無調整の牛乳の差に消費者が敏感になり、無調整牛乳の購買が増えて行きました。

 

こうして、サニー牛乳の商品としての存在感が薄くなってきたことから、サニー牛乳は役目を終えました。

 

 


続きを読む

令和3年度新潟大学塚田医学奨学金について

 

8月24日(火)に令和3年度 新潟大学塚田医学奨学金授与式が有壬記念館で行われました。

 

コロナ感染対策を厳しく行い、広い会場でドアを開放しながらの開催となりました。

出席者を最小限に減らし間隔を開け、祝賀会も無しとしました。

各種マスコミにも取材依頼を出していましたが、コロナ感染対策の観点から申し訳ありませんが、取材中止とさせていただきました。

 

受賞者は以下の3名です。

 

助成金 100万円

・高橋 剛史 (医歯学総合病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科 助教)

 研究課題「副甲状腺の自家蛍光分子の解明と術中同定専門機器の開発」

 

助成金 50万

・小林 大地  (教育研究院医歯学系 免疫・医動物学分野 助教)

 研究課題「リンパ節へのT細胞移行機序に着目した加齢に伴う免疫恒常性破綻の解明」

 

・渡邉 雄介  (大学院医歯学総合研究科 健康寿命延伸・消化器疾患先制医学講座 特任助教)

  研究課題「 慢性肝不全急性増悪に対する老化細胞除去薬の基盤研究」

 

新潟大学のホームページにも掲載されています。

こちらを参照ください。

 

受賞された高橋様、小林様、渡邉様おめでとうございます。

これからも素晴らしい研究ができるよう、応援しております。

 


続きを読む

KITAMAEさんにて、みるくじゃむプレーン販売開始!

 

本日9月1日、新潟市上近江デッキー401 2階

「新潟直送計画」さんが運営する産直セレクトショップ「KITAMAE」さんがオープンしました!

 

こちらでは、新潟地元の食材を使ったカフェや食品が盛りだくさん😊✨

素敵な店内に様々な新潟の「おいしい」がいっぱい並んでいます。

 

塚田牛乳のビン牛乳や塚田ベルギーワッフル、

みるくじゃむのプレーンが販売されています。

 

詳しくは公式SNSでも発信しているので、ぜひご覧ください。

 


続きを読む

「塚田牛乳SENDの日」SNSフォローキャンペーン当選者発表✨

 

お待たせいたしました!

7月20日「塚田牛乳SENDの日」SNSフォローキャンペーン当選者の発表です!!

皆様、たくさんのご応募ありがとうございました(*^^*)

4月からスタートした塚田牛乳の公式SNS、こんなにたくさんの方とつながることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

では、お待ちかねの抽選の結果の発表です!

ご当選者はこちらの20名様です!!

 


続きを読む

牛乳袋

 

📚塚田の昔📚

 

「塚田牛乳 牛乳袋」

 

販売店さんで、何やら塚田牛乳の歴史を感じるバッグを発見!!

 

これは通称『牛乳袋』と言って、ビン牛乳を配達する時、中に200mlのビン牛乳を20~30本入れて自転車やバイクのハンドルにぶら下げて使っていたそうです。

30年程前の乳業メーカーでは、メジャーなものだったとか…

 

素材も帆布と呼ばれる丈夫な木綿で出来ており、しっかりしています。

 

白かった牛乳袋も年季が入って渋い色に(*^^*)

塚田牛乳のロゴも、今と違って昔を感じますね。

 


続きを読む

塚田牛乳シンボルマーク制定記念✨プレゼントキャンペーン✨

続きを読む

「塚田牛乳SENDの日」制定記念✨SNSフォローキャンペーン!

 

720日は塚田牛乳のSENDの日/

 

塚田牛乳の記念日が制定されました!👏✨

 

そこで、いつもご愛顧いただいているお客様に感謝の気持ちを伝えるSNSキャンペーンがスタートします!

 

期間中に塚田牛乳公式Instagramアカウント

@ tsukadamilk_niigata )をフォロー、もしくは公式Twitterアカウント( @ tsukadamilk )をフォローするだけ!

抽選で合計20名様に塚田牛乳オリジナルボックス商品詰め合わせをプレゼントします!

※キャンペーン応募期間以前に、塚田牛乳公式アカウントをフォローされている方も抽選の対象となります。

 

また、TwitterはSNSキャンペーンの投稿をリツイート、Instagramはコメントしていただいた方は当選率UP

是非、コメントもお待ちしております!(*^^*)

 

 

 

Instagramでの応募方法

STEP①:塚田牛乳公式Instagramアカウント

@ tsukadamilk_niigata )をフォロー。

STEP②:本投稿にコメントいただいた方は当選率UP

 

 Instagramはフォローはコチラをクリック↓

https://www.instagram.com/tsukadamilk_niigata/

 

 

Twitterでの応募方法

STEP①:塚田牛乳公式Twitterアカウント

( @ tsukadamilk )をフォロー。

STEP②:リツイートいただいた方は当選率UP

 

 Twitterのフォローはコチラをクリック↓

 

 

■応募締切

2021820()23:59まで

 

■当選者の発表

当選者の発表は、8月末ごろを予定しております。

 

■プレゼント内容

抽選で合計20名様に塚田牛乳商品詰め合わせをプレゼント🎁

 

\内容はこちら/

・塚田牛乳180ml

・フルーツミックス180ml

・塚田ホワイトバター225g

・塚田ベルギーワッフル47g×3

・塚田プリン70g×2

・植物性乳酸菌ヨーグルト90g×2

※賞品の内容は一部変更になる場合がございます。

※賞品はお選びいただけませんので、ご了承ください。

 

 

創業120周年を迎え、さらに愛される企業となるよう邁進してまいります。

皆様からのご応募をお待ちしております!(/・ω・)/✨

 


続きを読む

TeNYテレビ新潟にて放映!「塚田牛乳SENDの日」制定記念発表

 

弊社自慢の商品…「SEND牛乳」が記念日になりました!!✨

 

それを記念して本日7月15日に「塚田牛乳SENDの日」制定記念発表会を行いました。

 

本日の6時15分~、TeNYテレビ新潟さんでその様子が放映されます!

 

低温殺菌で生乳の美味しさを生かしたSEND牛乳、その大きい4合瓶(720ml)をきっかけに、皆様の日々の生活に牛乳が寄り添えたら…

 

その想いを込め、一般社団法人日本記念日協会の承認を経て、7月20日が「塚田牛乳SENDの日」として制定されることが決定しました。

 

7月20日には公式SNS上で素敵なイベントを企画しています😊✨

 

皆さん今後も要チェックお願いします(*^^*)

 


続きを読む

「にいがた カナール彩」に今年も塚田牛乳は協賛します!

 

去年は残念ながら中止となった「にいがたカナール彩」。

今年は厳重にコロナウイルス対策を実施し、4月29日(祝・木曜日)に開催することになりました!

もちろん、今年も塚田牛乳は協賛し、商品を提供します!😊

 

2000年から続くこのイベントに弊社は約20年協賛してきました。

今年も無事開催することができて、とてもうれしいです。

 

「にいがたカナール彩」についてのWebサイトはコチラ

 


続きを読む

新社長就任のお知らせ

2021年4月1日(木)から、弊社の代表取締役社長が、4代目「塚田 正幸」から、5代目「塚田 忠幸」に交代しましたことをお知らせ致します。

なお、塚田 正幸は、会長に就任致しました。

 

新社長による、あたらしい塚田牛乳は、時代の流れに臨機応変に対応できる柔軟な会社を目指していきます。

 

これからも成長を続けていく塚田牛乳を、引き続き見守っていただけると幸いです。

(左)塚田 忠幸(右)塚田 正幸
(左)塚田 忠幸(右)塚田 正幸 

続きを読む

山崎製パン「ロシアパンサンド」セブンイレブンで好評販売中!

 

数々のコラボ商品を生み出している山崎製パンと塚田牛乳ですが、また新たなコラボ商品が誕生しました!

それは、3月9日(火)からセブンイレブンで発売された「ロシアパンサンド」です!!

「ロシアパン」とはロシアで古くから食べられているパンを真似て作られたパンで、フワフワでほんのり甘味がある大きい生地が特徴です。そして、通常のロシアパンの上部にはマーガリンと砂糖がドーンとかかっており、甘くておいしいパンです( *´艸`)

 

今回、この「ロシアパン」の大きな生地に、塚田牛乳をふんだんに使用したミルククリームを挟みました!!

 

 マーガリンと砂糖がのってない分、塚田牛乳を使ったクリームの控えめな甘さがパンとよくあいます(*^^*)

大ボリュームのフワフワパンに大満足です!😊

皆さんも 是非お試しあれ!!(*^▽^*)

 

【ロシアパンサンド塚田牛乳入りクリーム】

販売日:3月9日(火)~

新潟県内限定 セブンイレブン限定商品

 


続きを読む

新潟日報に山崎製パンのランチパックが掲載されました

2月25日(木)の新潟日報に、山崎製パンと塚田牛乳のコラボ商品の記事が掲載されました。

記事の中では「ランチパック」だけでなく、「コッペパン」や「ナイススティック」のコラボ商品についても触れられていました。

商品について詳しく知りたい方は以下より過去のブログをご覧ください!(*^^*)

 

【ランチパックのコラボ商品 ーー→ ランチパックに塚田の商品が新登場!

【コッペパン・ナイススティックのコラボ商品 ーー→ 塚田牛乳を使用したヤマザキパン好評発売中!

 

昨年から続いている山崎製パンさんとのコラボ商品、気になる方は是非お試しあれ!(*^▽^*)

 

 

お問い合わせ先:

山崎製パン株式会社 お客様相談室

0120-811-114

 


続きを読む

塚田牛乳の美味しさの秘密、動画でご覧ください!

 

塚田牛乳の美味しさの秘密が動画になってYoutubeにアップロードされました!!

 

この動画を作成・編集・アップロードして頂いたのは「4color niigata」さんです。

4color niigata」とはカメラマンやデザイナーなど、各方面の4名のクリエイターが作る、新潟の面白い!を自由な形でお届けするグループです!(詳しくはコチラ

 

動画になったことでもっとわかりやすくなった塚田牛乳の美味しさの秘密、ぜひご覧になってください😊

 


続きを読む

スマイルスタジアム「新潟のすんごい工場」出演!(*^▽^*)

 

2月20日(土)NST放送の「スマイルスタジアム」のコーナー企画、「新潟のすんごい工場」に創業120周年ということで、出演させていただきました!(*^^*)

 

中田エミリーさんをはじめ、スマイルスタジアムの皆さんが塚田牛乳の工場内の映像を見ながら、そして時々クイズも交えながら、塚田牛乳を知っていただきました。

弊社自慢の「あずきヨーグルト」もスタジオの皆さんに飲んでいただき、おいしい!と言って頂けたのでとてもよかったです😊

 

塚田牛乳の商品についてや、社長の想い、塚田珈琲のこだわりについてなど、映像を通じてより皆様に伝わっていただけたならいいなと思います。

 

東京で人気の「あずきヨーグルト」やこだわりの「塚田珈琲」など、気になる方は是非気軽にお問い合わせください!(*^▽^*)

 

NSTのスマイルスタジアムに取り上げていただき、塚田牛乳創業120周年の素敵なプレゼントとなりました!

ありがとうございました!\(*‘ω‘ *)💕(*‘ω‘ *)/

 


続きを読む

結(むすぶ)小学校の給食委員から感謝状が届きました!(*^^*)

 

先日、新潟市内の結(むすぶ)小学校から感謝状が届きました!(*^▽^*)

給食委員の子どもたちが「牛乳を作ってくれている人や、運んでくれている人にお礼を伝えよう!」と、自分たちで企画して、この感謝状をつくってくれたようです。(*^^*)

 

感謝状を読むと、いつも学校で飲む牛乳はおいしいです!とにっこり笑っている子どもたちが目に浮かんで、こちらまで笑顔になりました😊

 

結小学校の給食委員のみなさん、可愛らしい感謝状をありがとうございました!!

 


続きを読む

NST「スマイルスタジアム」に塚田牛乳が出演予定!

 

NST新潟総合テレビの毎週土曜日 夕方6時~6時55分に放送されている「スマイルスタジアム」のコーナー企画「新潟のすんごい工場」に出演することになりました!

 

今年「スマイルスタジアム」が20周年ということで、創業120周年(100 + 20周年)を迎える塚田牛乳を取材して頂きました😊

 

放送は2月20日(土)です!

皆様是非チェックしてみてください(*^▽^*)

 


続きを読む

新しい遠心分離機を導入しました

(写真1枚目:停止時 写真2枚目:フタ開閉時 写真3枚目:遠心時)

 

検査室に新しい遠心分離機がやってきました!

アメリカ産の遠心分離機なので、アメリカっぽい、真っ赤でポップなデザインです😊

 

この遠心分離機は、コーヒーやフルーツなどの乳飲料や、生クリームの脂肪を測定するときに使用します。

牛乳の脂肪分測定を目的として作られた遠心分離機なので、あらかじめ各測定法にのっとった遠心時間・回転数が登録されており、ボタン一つ押せばすぐに分離を開始できます。

 

フタが透明なので、回転している様子が見られます。(*^^*)

安全面も考慮されており、完全に回転が停止してから暫くフタがあかない仕組みになっています。

なんといっても、作動音がとっても静かで快適です(*^-^*)

 

これからも、この遠心分離機を使って、しっかり製品の成分チェックをします!( `ー´)ノ

 


続きを読む

「創業祭サンキューまつり」美松のシュークリーム好評販売中!!

 

新潟県長岡市にある美松大手町店、そこでは毎年2月になると「創業祭サンキュー祭り」が開催され、多くのお客さんで賑わっています。

 

美松さんが昭和34年2月4日に創業したことにちなんで、毎年2月に開催されている「創業祭サンキューまつり」では、クリームぎっしりのシュークリームを1個39円(税抜)で販売しています。

 

塚田牛乳は美松さんと古くから取引があり、シュークリームにも、牛乳や生クリームがたっぷり使用されています。

 

1箱10個入りの、このボリューム満点のシュークリームを 5箱、10箱とまとめ買いするお客様が多数いらっしゃるようで、両手でシュークリームが入った大きな袋を待って帰るお客様の姿もありました(*'ω'*)

 

「お客様に感謝の気持ちを伝えたい」という美松さんの想いが、ぎゅっと込められています(*^▽^*)

美味しくてお得な美松さんのシュークリーム、是非ご賞味あれ!😊

 

 

《 創業祭サンキュー祭り 》

2月1日 ~ 2月28日

シュークリーム 10個入り 390円(税込み 420円)

 

【販売店舗】

 

・MIMATSU CAFE 大手店

(新潟県長岡市大手通1-4-12 都屋ビル 1F)

 10:00開店 販売開始〜無くなり次第閉店

 

・MIMATSU CAFE ラブラ万代店

(新潟県新潟市中央区万代1-5-1 ラブラ万代 2F)

 限定100箱 開店と同時に販売開始

 

・ガトウ専科 イオン新潟南店

(新潟県新潟市江南区下早通柳田1-1-1)

 限定100箱 開店と同時に整理券配布、昼12:00より販売開始

 

・ガトウ専科 見附工房店

(新潟県見附市新幸町7-7)

 限定300箱 開店と同時に販売開始

 

※各店とも無くなり次第終了となります。

※大手店は、駐車場のご用意がございません。恐れ入りますがお近くの有料駐車場をご利用ください。

 


続きを読む

ランチパックに塚田牛乳の商品が新登場!

 

ヤマザキパンの「ランチパック」に、塚田牛乳を使った2種類のパンが、2月1日(月)から新潟県内で新登場しました!

塚田牛乳を使ったホイップクリームをサンドしたものと、塚田珈琲入りクリームが入った甘いランチパックです( *´艸`)

どちらも塚田のパッケージがデザインされ、かわいらしい印象です(*^-^*)

柔らかいランチパックのパン生地に、優しい甘さの塚田クリームがよく合います!

コーヒークリームは少しほろ苦く、大人の味です(*^-^*)

 

是非、塚田牛乳と一緒に食べてみませんか?

 


続きを読む

東京新聞Web版にミルクスタンド「酪」が掲載されました!

東京新聞Webの 1月19日(火)に掲載された記事に、弊社商品も取り扱っているミルクスタンド「酪」が掲載されました。

 

東京の秋葉原駅構内に店を構えるミルクスタンド「酪」は種類を問わず数多くのビン牛乳を取り扱う、いわゆる「牛乳の聖地」です。

丑年の今年、ミルクスタンド「酪」も70周年という節目を迎え、最近では会社員だけでなく、以前はあまり見かけなかった女性客も足を運ぶようになったそうです。

中には、わざわざ牛乳を飲むために下車する方もいるとか(*^^*)

 

掲載された記事の中には、「あんぱん定食」として、あずきヨーグルトも掲載されています。

このミルクスタンドの常連となれば、「あんぱん定食」と注文しただけで、いつも飲んでいる牛乳とあんぱんがセットで提供されるそうです。

通な感じがして格好いいですね(*^^*)

 


続きを読む

塚田牛乳を使用したヤマザキパン好評発売中!

 

誰もが一度は目にしたことがあるヤマザキパンのロングセラー商品「コッペパン」と「ナイススティック」に、塚田牛乳を使ったパンが発売されました!😊

 

「コッペパン」には塚田珈琲を使用したコーヒークリームが挟まれており、食べてみると、そのクリームは甘すぎず珈琲のいい香りが鼻に抜けます( *´艸`)

「ナイススティック」には塚田牛乳を使用したミルククリームが入っており、柔らかいパンとミルクの優しい香りがとてもおいしいです(*^^*)

 

どちらも人気なので、ぜひ手に取ってみてください!😊

 


続きを読む

豪雪の中、徒歩で配達する牛乳販売店

ニュースサイト「上越タウンジャーナル」の1月10日(日)にアップされた記事に、豪雪の中、歩いて牛乳を配達する弊社販売店主の様子が取り上げられました(*^^*)

 

記事によると、新潟県上越市の高田駅周辺は雪で道がふさがれ、どこも車が立ち往生している状況。

そんな中、為貝(ためがい)販売店の店主は背負子(しょいこ)で牛乳を背負って病院まで届けたそうです。

牛乳を届けた後の写真が掲載されており、その後ろ姿は、とてもかっこよく見えました😊

 

とはいえ、大雪によって道がとても滑りやすくなっているので、なるべく不要不急の外出は控え、外出する際も身の安全に気を付けましょう!

 


続きを読む

大変な積雪に見舞われました(+o+)

(上の写真は一番左は9日、残り三枚は12日 

下の写真は11日に撮影されたものです。) 

 

今回の降雪では、大変な大雪に見舞われました(+o+)

 

新潟でも、ドカ雪が降り、上越地方では、24時間降雪量が観測史上1番となっただけでなく、新潟市秋葉区でも、72時間降雪量が観測史上一番の記録を出し、一面雪景色となりました。

新潟市江南区にある、弊社工場も、どこもかしこも雪だらけで、駐車場に入れない状態でした。

除雪機で半日かけて駐車場を整備し、敷地内に大きな雪山がいくつもできました。

うしさんも雪に埋まってしまい、肩の上にある雪が重そうです。(+o+)

さらに、今回の雪で、敷地内にあるプレハブ小屋が屋根に積もった雪の重みに耐えきれず、半壊してしまいました。

幸いけが人が出ずに済んだので良かったですが、雪の恐ろしさを再確認しました(+o+)

皆様もどうか除雪作業や、雪下ろしにはお気を付けください(>_<)

 


続きを読む

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!

 

昨年は、様々なことがありましたが、皆様のご愛顧を賜り、新年を迎えることができました。

塚田牛乳は、より安心安全な商品づくり、そして皆様に美味しい!と笑顔になっていただけるような商品づくりに取り組んでいきたいと思ってますので、ご愛飲のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

 

新年早々、強い寒波が訪れ、大雪が降って大変でしたね(+o+)

駐車場を除雪して、まとめた雪の量が多すぎて大きな山になりました。

 

 

さて、塚田牛乳は今年で  創業120周年 を迎えます!!(*^▽^*)✨

そして、今年は「丑(うし)年」です!

牛乳・乳製品を取り扱う弊社の記念すべき年に、背中を押してくれるような、ぴったりな干支🐄

この一年が塚田牛乳にとって、また、塚田牛乳の商品を手に取った方々に幸せが訪れるような、

そんな素敵な一年にしていきたいです(*'▽')

 

 


続きを読む

メリークリスマス!!

 

皆さん、メリークリスマス!!🎄

今年もこの時期がやってきました🎅

まちでは、きれいなイルミネーションがキラキラ輝いていますね✨

塚田牛乳では牛さんがサンタさんに変身しました!!🐄

 

今月の初め頃、塚田の牛さんのマスコットと写真が撮りたいと、親子が塚田牛乳にやってきてくれました!

その時は残念ながらサンタ仕様の牛さんではなかったのですが、親子は嬉しそうに写真を撮って、こころなしか撮られたうしさんも嬉しそうでした(*^^*)

今だけのうしサンタ、ぜひ皆さんも見に来てください😊

 


続きを読む

冬でもこまめな換気を!!

 

最近はめっきり寒くなってきて、先日では、今年の初積雪もありました。

こう寒いと、なかなか外に出たくないし、窓も開けたくなくなりますよね(+o+)

しかし、こんな寒い冬だからこそ換気は大切!(>_<)

弊社の事務所では、コロナ感染対策のために定期的に換気を5分間おこなっています。

 その他にも、乾燥を防ぐために加湿器を置いたり、お客様に対応する場所では、透明なビニールシート越しで対応するなど、社員の健康を守っています。😊

 

換気中ポスター
換気中ポスター

続きを読む

新潟大学院生のリモートインタビュー

 

先日、新潟大学の大学院現代社会文化研究科の授業「特別講義(リーダーシップ論)」の一環として酪農乳業について、弊社社長が依頼を受け、リモートでのインタビューに対応しました。

新潟大学では今年度、できるだけリモートで講義を行うことが原則となっているため、今回の講義もリモートでのインタビューとなりました。

 

あらかじめ大学院生の方から、いくつか質問を頂き、Zoom上でパワーポイントを使用しながら回答しました。

牛乳の生産工程から始まり、商品の品質、商品開発について、同業他社に対する業界内競争についてなど、普段されるような質問だけでなく、経済系の着眼点から出る質問で回答する方としても新鮮味があって面白かったです。

 

リモートでのインタビューだったこともあり、分かりづらかったこともあったかもしれませんが、大学院生達の学びにつながっていると幸いです。

 

この他にも弊社は、新潟大学とは様々なつながりがあり、例えば、農学部が飼っている乳牛から搾った生乳を昔から購入しており、農学部のサテライト実習では、通年農学部生たちが工場に見学にきます。

今年は、新型コロナウイルス感染の影響で残念ながら開催は中止となりましたが、また新潟大学生が工場見学に来て、牛乳のこと、弊社のことについてよく知っていただく機会がくるよう、祈っています。

 


続きを読む

今年の初積雪

 

皆さんおはようございます。

最近はすっかり冷え込んで、朝起きるのがつらくなってきましたね(+o+)

 

12月15日の今日、会社がある新潟市江南区で今年初めての積雪がありました。

気温1度 積雪約8センチ⛄

一面ふかふか雪景色!ですが、毎年降るので、この程度の雪では皆慌てません。(*^▽^*)

しかし、油断は禁物です!

 

朝の通勤時は慎重運転で道路がいつもより渋滞してました。

みなさん心と時間に余裕をもって、安全運転で行きましょう!👷

 


続きを読む

塚田のベルギーワッフル好評販売中!

 

塚田牛乳をふんだんに使用した「塚田ベルギーワッフル」は、10月下旬から宅配向けに販売しています。

販売開始直後、多くの方にお買い求めいただき、しばらく入荷待ちだったこの「塚田ベルギーワッフル」は、牛乳の香りが楽しめるとてもおいしいワッフルです( *´艸`)

シャリシャリとした甘い砂糖がいいアクセントになり、3時のおやつにはぴったりです!

アイスなどお好みのものをトッピングして食べたり、もちろん、塚田牛乳との相性もばっちりなので、牛乳とともに食べればおいしさ倍増です😊

 

塚田のベルギーワッフルは現在、好評販売中!(*^^*)

お買い求めは、宅配の販売店、もしくは会社に直接お問い合わせください。

是非お待ちしております(*^▽^*)

 

 

塚田ベルギーワッフル

 内容量:47g × 5個

 


続きを読む

塚田珈琲入り!「カステラ風ケーキサンドパン」

 

先日、セブンイレブンに立ち寄ってみると、なんともおいしそうなパンを見つけました!( *´艸`)

山崎製パンが作っているパンで、その名も「カステラ風ケーキサンドパン」です!

なんと、塚田珈琲が入ったクリームが使われています。

早速食べてみました(*^▽^*)

 

このパンは層状になっており、フワフワのパンの間に上から、真っ白なホイップクリーム、あまーいカステラのようなパン、そして塚田珈琲が入っているほろ苦いコーヒー風味クリームがサンドされています。

コーヒー風味クリームはそれ単体で食べると少しほろ苦いですが、その上にある優しい甘さのホイップクリームと、とっても甘いカステラのようなフワフワパンのおかげで、あまり苦みを感じません😊

塚田珈琲の香りがふわっと香って、とってもおいしかったです!

 

皆さんも、新潟県内セブンイレブン限定販売の「カステラ風ケーキサンドパン」を見かけたら是非ご賞味あれ!!(*^▽^*)

 


続きを読む

HACCP更新しました

 

2020年10月19日(月)に3年に1度のHACCPの更新のための厚生労働省関東厚生局の工場での調査がありました。

 

HACCPとは、「Hazard analysis Critical Control Point (危害分析と重要管理点)」の略で、厚生労働省が定めた、食品を製造する過程での衛生管理システムの事です。

 

従来は出来上がった製品の中からいくつか選び、その製品の規格が合格なら全体を合格としていたため、本当に全ての製品が合格なのか正確には分からないという難点がありました。

HACCPでは事前に製造するどの工程が危害(規格外になる要因)になりうるのか分析し、その工程を重点的に監視・記録することで、製品を100%安全保障することができます。

このシステムなら、もし異常があった場合、商品が完成される前に、途中の危機管理点において異常を検知し、対策することができ、また万が一規格外の商品ができてしまっても、過去のデータをさかのぼることで原因を把握し、対策を練ることができます。

  

弊社では、このHACCPシステムを1999年に取得し、全国の食品企業な中でも早い時期にこのシステムを導入しました。 

商品の安全対策のために、日々の業務の中で製造する上で重要な数々のデータを記録・まとめ把握し、設備の改善や対策を重ねてきました。

 

今後も塚田牛乳は、安心安全な製品づくりのために、尽力していきます!

 


続きを読む

新潟市立明鏡高校の文化祭で「塚田ベルギーワッフル」を先行販売させていただきました!

 

10月24日(土)に新潟市立明鏡高校で行われた文化祭で、新商品の「塚田ベルギーワッフル」を先行販売させていただきました(*^^*)

今年はコロナウイルス感染対策として、一般公開はせず、生徒と教師のみでの開催だったそうです。

 

塚田3.6牛乳やフルーツミックス、塚田珈琲、のむヨーグルトも販売しましたが、「塚田ベルギーワッフル」は販売開始早々に多くの方にお買い求めいただき、あっという間に完売となったそうです!😊

 

塚田牛乳をふんだんに使用した「塚田ベルギーワッフル」は、10月26日から宅配向けに販売しています。

 

 

新潟市立明鏡高校の皆様、ありがとうございました!

 


続きを読む

塚田牛乳を使用した「ミルクツイスト」好評販売中!

 

セブンイレブンより、塚田牛乳を使用した「ミルクツイスト」が、現在好評販売中です!

塚田牛乳を生地に5%使用し、練りこんであるもちもちのパンです(*^^*)

 

食べてみると、とってもしっとりとして甘くておいしいです( *´艸`)

朝ごはんにも、おやつにもぴったり!!

 

限定のセブンイレブンでのみ取り扱っているため、見かけた際は是非、手に取ってみてはいかがでしょうか?😊

 


続きを読む

今日のお昼はパンでした(*^^*)

 

27日(火)のお昼は、社長の娘さんで、沖縄に住んでいる塚田麻里江さんが、パンを焼いて持ってきてくれました😊

 

パンは2種類で「シークワーサーのパン」と「月桃の炭パン」です。

「シークワーサーのパン」はパン生地の中にシークワーサーのピールを練りこんだ、爽やかな風味がするパンです。(*^^*)

「月桃の炭パン」に使用されている「月桃」とは、沖縄に生息しているハーブで、沖縄では月桃のことを「サンニン」とよび、蒸し焼き料理の香り付けに使われたり、お饅頭の包装など幅広く利用されています。

葉には赤ワインの34倍とも言われる豊富なポリフェノールが含まれており、健康や美容の観点からも、月桃の高い抗酸化作用が注目されています。

この月桃を焼いて炭にしたものをパン生地に練りこんだパンのお供として、塚田の牛乳と生クリームで作った「みるくじゃむ」を塗って食べました😊

 

パンは砂糖不使用で、自家製麹の甘酒を使用することで甘味を出しているそうです(*^▽^*)

なんと、パンを作るのに欠かせない酵母も自家製で、シークワーサーから自分で酵母菌をおこしたそうです!!Σ(・ω・ノ)ノ!スゴイ!

 

こぶりながらも、お腹にたまるしっかりしたパンでした( *´艸`)

美味しかったです😊ごちそうさまでした!!

 

 

ちなみに、パッケージに書いてある「かりぃ」とは、沖縄の方言で「良い知らせ・縁起がいいこと」という意味だそうです(*^^*)

 

袋に貼ってあるシール
袋に貼ってあるシール

続きを読む

牛乳ビンのシールを作成しました!!

 

塚田牛乳オリジナルの、3種のビン牛乳シールを作成しました😊

牛乳 200ml・コーヒー 180ml・フルーツ 200mlのビンが3つ並んで一つの、とってもかわいいシールです!

再現性が高いながらもポップにデザインされていて、塚田牛乳を知っている方なら盛り上がること間違いなし! 

 

ネット販売(新潟直送計画)で塚田牛乳のセットを購入すると、このシールが貼ってあるので、気になる方は是非、購入してみてはいかがでしょうか?

(新潟直送計画からの購入はこちらから)

 


続きを読む

ネット販売始めました!!

*新潟直送計画塚田牛乳ページより
*新潟直送計画塚田牛乳ページより

 

10月より、新潟直送計画さんで、塚田牛乳のヨーグルトやバターが入った、「乳製品詰め合わせ」のネット販売が開始されました。

(新潟直送計画での購入はこちらから)

 

内容は以下の通りです。

プレーンヨーグルト   100g×5

植物性乳酸菌ヨーグルト 90g×5

塚田ホワイトバター   225g×1個

 

塚田のホワイトバターを手に入れられる貴重なチャンスです!

牛乳の香り豊かな塚田ホワイトバターが気になる方は是非ご検討ください!!

 

詰め合わせ以外には、植物性乳酸菌ヨーグルトのみの販売もあります。

滑らかでクリーミーなヨーグルトが好きな方、一度は是非、塚田の植物性乳酸菌ヨーグルトをお試しあれ!!

 

 


続きを読む

令和2年度新潟大学塚田医学奨学金授与式が行われました

撮影の時のみマスクを外しました。
※撮影の時だけマスクを外しました。

 

 9月28日(月)に、「令和2年度新潟大学塚田医学奨学金授与式」が執り行われました。

この授与式の内容は、新潟日報10月1日(木)朝刊にも掲載されました。

 

例年とは異なる時期での開催、コロナウイルス感染対策として、授与式は少人数で行い、祝賀会は開催しないなど、いつもとは異なる様式でしたが、今年度も無事、授与式を行うことができました。 

(令和2年度新潟大学塚田医学奨学金について・受賞者など、詳しくはこちら(8月6日ブログ)をご覧ください。)

 

例年60~70名で行われる授与式ですが、今年の出席者は18名と限られた人数で、マスク着用、十分な換気とソーシャルディスタンスを保って、十二分に気を付けて執り行われました。

 

奨学金創設者の故 塚田 実津江(弊社前社長)は、大勢の出席者で受賞者を祝いたいと祝賀会を開催していましたが、今年はコロナウイルス対策として中止になり、寂しい授与式となりました。

また、以前のような和気あいあいとした授与式ができるようになることを、切に願っています。

 

受賞された長谷川 瑛人さん、伊藤 泰行さん、保谷 智史さん、これからも研究に没頭し、良い研究結果が出せることを、心より応援しております!

 


続きを読む

お昼ごはんは豚汁です(*^^*)

*おにぎりと漬物は持参品です。
*おにぎりと漬物は持参品です。

 

 

10月1日(木)にお昼ご飯に豚汁が出ました😊

料理人で、社長の息子さんである 塚田 和幸さん がお昼ご飯に豚汁とおかずを作ってくださいました!

 

豚汁は豚肉やしめじの旨味がぎゅっと詰まっており、サツマイモの甘さがさらに美味しさを引き立てます!

 

おかずは「鶏肉としいたけの旨煮」です!

鶏肉とシイタケの芳醇な旨味の中にゴボウの香りがふわっと香って、ご飯にかけて食べたら何杯でもいけそうな美味しさでした(*^▽^*)

 

大きい鍋二つも使用した豚汁ですが、あっという間に完食しました!

おなかいっぱい食べて、これからもお仕事頑張ります!

 ごちそうさまでした!😊

 


続きを読む

「塚田牛乳入りホイップミルククリームサンド」新発売!!

 

9月22日(火)に山崎製パン株式会社より、塚田牛乳とのコラボ商品が新商品として販売開始されました!

その名も「塚田牛乳入りホイップ ミルククリームサンド」です。(*^^*)

 

現在、新潟県内限定でセブンイレブンにて先行販売中です。

10月からは山崎デイリーストアや yショップ、スーパーなどでも販売予定です!

 

持ってみると、大きくてずっしりしていますが、塚田のホイップがふんだんに使用されていながらも全く

おもくなく、パクパク食べられる美味しさです( *´艸`)

皆さんも是非ご賞味ください!!😊

 


続きを読む

小瓶8種お買い上げ(*^^*)

お買い上げいただいた牛乳瓶8種
お買い上げいただいた牛乳瓶8種

 

9月22日(火)、4連休の最終日に男女1組のお客様が、会社に来られました。

「塚田のビンの牛乳を買いたいのですが」

と、ビン牛乳など 8種をお買い上げくださいました。

紙パックではなく、ビンにこだわりがあるようで、持参のクーラーマイバックに塚田牛乳のビンを入れ、満足そうに帰られました。

 

なんと千葉から新潟まで、はるばる塚田牛乳を買いにきて頂きました。

あずきヨーグルトに関心がある様子で、以前東京の秋葉原駅で行われた「あずきヨーグルトの試飲会」で知ってくれたのかな、と嬉しい気持ちになりました(*^^*)

 

お買い上げ頂いたお客様、誠にありがとうございました😊

 


続きを読む

令和2年度新潟大学塚田医学奨学金について

 例年7月中旬~下旬ごろに行われていた新潟大学塚田医学奨学金授与式ですが、

昨今の新型コロナウイルス感染の状況を考慮して、新潟大学側と協議した結果、例年通り奨学金助成の公募や審査は4月に行いましたが、多数の来賓を招いての授与式、及び祝賀会は中止することになりました。

 後日、授与式はコロナウイルス感染対策を細部にわたり配慮して少人数で行う予定です。

 

受賞者は既に決定しており、以下の3名が受賞しました。

 

助成金 100万円

長谷川 瑛人 (医歯学総合病院 皮膚科 医員)

 研究課題「重症薬疹の病態解明及びバイオマーカーの開発」

 

助成金 50万

伊藤 泰行  (教育研究院医歯学系 神経生化学分野 助教)

 研究課題「神経発生過程で最も高頻度にチロシンリン酸化される微小管結合タンパク質MAP1Bの役割」

 

保谷 智史  (教育研究院医歯学系 精神医学分野 助教)

  研究課題「 統合失調症多発罹患家系のエクソーム解析を起点とした戦略的アプローチによる

      リスク遺伝子の確定」

 

新潟大学のホームページにも掲載されています。

こちらを参照ください。

  

受賞者の皆さん、おめでとうございます!!

 


続きを読む

営業車を入れ換えました!(*^^*)

 

会社の営業車が2台新しくなりました!!(*^^*)

 

雨の中、濡れないようにブルーシートを傘代わりにして、業者さんが無地の新車に社名や牛のマークを手際よく貼って完成!✨

今回から四輪駆動のオートマチック車になりました。

追突防止や車線逸脱警報など、最新の安全装置が標準装備されてます。

更に県外の知らない場所に行く事もあるので、カーナビも今回取り付けました。

今の時代、カーナビが装備されているのは当たり前ですね( ̄▽ ̄)

 

営業の皆さん、安全性運転で仕事たのみます!

 


続きを読む

健康診断がありました。

レントゲン車
レントゲン車

 

7月10日(金)に社員の健康診断を行いました。

例年は6月ごろ行う健康診断ですが、今年はコロナウイルスの影響で延期となり、7月の実施となりました。

 

今回はあいにくの雨でしたが、レントゲン車にオーニング(雨避け幕)を出していただき濡れずに健康診断を行うことができました(*^^*)

検査内容は、問診・採血・検尿・身長・体重・腹囲測定・血圧・聴力・視力・レントゲン検査・心電図検査などです。

 

毎年、健康診断は皆で「診断結果よさそう?」と話しながら行っていましたが、今年はコロナウイルス対策として、一回の検査につき5名以下で検査を行い、お互いに距離を保って行いました。

その他にも、血圧や採血時に職員と対面にならないよう、透明なビニールシートの仕切りを設置したり、二人が並ばないようにカーテンで仕切りをしたり、レントゲン車内ではスリッパを使わないなど、受診者にも、医学協会の職員にも、双方に万全の対策をとっていました。

 

今回の検査結果が通達されるのは約1か月後です。

良い結果でありますように…(+o+)

 

健康診断を行って頂いた新潟県労働衛生医学協会様、ありがとうございました!

 


続きを読む

皆で工場構内の清掃をしました!

 

6月5日(金)に、社員の皆で工場まわりの清掃を行いました!

工場内だけでなく、外周や工業団地のテニスコート周りの草取り、伸びすぎた木や枝の伐採、そして駐車場のライン引き、入口の花植えなどをしました。

早めに仕事が終わった人から清掃をはじめ、伐採した枝や草が多く、フォークリフトで運ぶほどでした。

この日は朝からとってもいい天気で、皆で汗だくになりながら清掃を行いました(*^-^*)💦✨

 

皆が頑張った甲斐があって、工場周りがとってもきれいになりました!

植えたお花もお日様の光を浴びて、なんだかうれしそうです😊

きれいになると、やる気も倍増!

明日からもお仕事頑張ります!!(*^^*)♪

 


続きを読む

皆様から応援のメールや電話をいただき ありがとうございます!

 

 

今回の新型コロナウイルス感染により、酪農乳業界も影響を受け、この状況をブログで伝えてきました。

(3月5日、生乳生産と学校給食牛乳消費について

(3月31日、お昼はホテルイタリア軒の豪華なお弁当でした!(*^▽^*) 

(4月24日 酪農家も困っています… 

また、新潟のテレビ局や新聞社からも取材を受け報道されました。

それらに対して県内のみならず全国の方々から心温まる励ましのメールや電話をいただき、更に支援の申し出などをいただきました。

本当にありがとうございます。心から感謝を申し上げます。

 

株市会社 塚田牛乳   

代表取締役社長 塚田正幸

 


続きを読む

学校給食が再開!テレビの取材がありました!

BSN新潟放送の取材風景
BSN新潟放送の取材風景
TeNYテレビ新潟の取材風景
TeNYテレビ新潟の取材風景

続きを読む

美松の高級食ぱんが届きました!

(美松の高級食ぱん:左からプレーン・チョコ・北海道小豆)

 

5月20日から販売している「美松の高級食ぱん」が社員にふるまわれました!

この食パンは、水を一切使わず、塚田牛乳のみを使った贅沢な食パンです。

株式会社 美松さん(長岡市)は古くから塚田牛乳の製品を使って頂いています。 

今回、塚田牛乳を使用しているということで、この2斤と大きいサイズの食パンを購入しました!

 

種類はプレーン・チョコ・北海道小豆の三種類です( *´艸`)

どれもずっしり重く、とっても食べ応えがあります!

しっかりとした皮に包まれたしっとりフワフワのパンは、贅沢な朝ごはんにぴったり!

中に入っているチョコはほろ苦くも甘く、さすがパティシエが作るチョコ食パンだなと思います。

北海道産のあずきは、粒あんで自然な甘さです。

これにバターを載せたら、なんちゃって小倉トーストの出来上がり!

 

そのまま食べても焼いて食べても、とってもおいしい食パン、社員の皆さんに大好評でした!

ごちそうさまでした!😊

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

美松の高級食ぱん

プレーン・チョコ・北海道小豆

各種 864円(税込み)

 

お問い合わせは下記店舗まで

見附工房店:0258-61-2333

リヴィエールヴィヴァン店:0258-25-8100(要予約)

燕三条店 :0256-36-2000(要予約)

新潟上所店:025-280-1131(要予約)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 


続きを読む

東京のコンビニで塚田牛乳の写真を飾っていただきました

 

セブンイレブン 東京都台東区役所前店 で塚田牛乳のビン牛乳を販売して頂いています。

そのお店のオーナーが、塚田牛乳を飲んでいるお客様の写真を飾り付けしてくださいました!😊

 

多くの写真は、このセブンイレブンでとられた写真です。

普通の牛乳だけでなく、フルーツやコーヒー、あずきヨーグルトを手に取りグビッと飲んでいる様子もパシャリ!📸

黄色と黒のボーダーを着ている男の子はオーナーのお子さんだそうです。

いい飲みっぷりですね!!(*^^*)

 

写真の上部にあるコメントには、「腰に手を当てて牛乳を飲もぉ~!! ※恥ずかしがらずにどうぞ(笑)」と書いてあります。

皆さんも、恥ずかしがらずに腰に手を当てて牛乳を飲もぉ~!! ( ̄▽ ̄)🥛ゞ

 

東京で塚田牛乳を飲みたくなったときは、セブンイレブン 台東区役所前店へ!😊

 


続きを読む

酪農家も困っています…

 

農林水産省は「プラスワンプロジェクト」を緊急開始しました。

 

「プラスワンプロジェクト」とは、酪農家などの乳業関係者を支えるため、牛乳やヨーグルトなどの乳製品を普段より1本多く消費することを推進する、4月21日より開始されたプロジェクトです。

(詳しくはこちら

 

 

 新型コロナウイルス対策の休校や商業施設の休業に伴い、牛乳消費量はかなり減少しました。

それで余った生乳は買い取り価格の低い加工乳に回され、バターや脱脂粉乳といった乳製品を製造することで、行き場を失う生乳が出ないように生 産者団体と乳業メーカー、農林水産省が一体となって取り組んできたところで す。

 

しかし、緊急事態宣言に伴う休業要請により、さらに業務用の需要が大幅に落ち込んでいます。

このままだと、生乳生産が6月にピークに向かって増加していく中、乳業メーカーの乳製品の製造能力を超えてしまい、行き場を失った生乳を廃棄せざるを得ない状況になってしまいます。

 

生乳は乳牛から搾乳しますが、牛は生き物なので短期的増産、減少ができません。乳牛の病気を防ぐため毎日搾乳し続ける必要があり、急な減産は乳牛を殺すしかありません。

 

農林水産省としては、この6月までの生乳生産のピークを乗り切ることがで きれば、生乳の廃棄といった危機を回避することができると考えています。

 

 

生乳の生産の状況を理解していただけましたでしょうか。

大切な生乳を破棄しなければならない状況を回避するために、ご協力をお願いいたします。

 

 


続きを読む

ホテルイタリア軒のストロベリークリームパイ

 

2020年4月13日に、ホテルイタリア軒で販売された「ストロベリークリームパイ」が社員全員に1カットづつふるまわれました。😊

 


続きを読む

お昼はホテルイタリア軒の豪華なお弁当でした!(*^▽^*)

(上:チキンタレカツ重弁当  下:ミックスサンド弁当)     

 

2020年3月20日(月)のお昼ご飯は、なんと、地元で有名なホテルイタリア軒の豪華なお弁当でした!😊

 


続きを読む

SENDヘルシーのビン終売・カルセンドのビン切り替えのお知らせ

 

平素より弊社商品をお愛飲いただき、誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、宅配商品のSENDヘルシー大型ビン・小型ビンともに、3月末をもちまして終売とさせていただきます。

 

また、カルシウムと鉄分を強化した商品である、カルセンド 180ml のビンを緑ビンから赤ビンへ切り替えさせていただきます。

 

これまでのご愛顧に感謝申し上げますとともに、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

今後ともお客様にご満足頂ける製品をお届けするよう日々尽力致しますので、どうぞこれからも塚田牛乳を宜しくお願い申し上げます。

 


続きを読む

生乳生産と学校給食牛乳消費について

*グラフはイメージです。
*グラフはイメージです。

 

生乳の搾乳量(生産量)は、年間を通してほぼ一定ですが、暑い夏は牛がバテてしまい、若干乳量が減り、寒い冬になると回復して乳量が増えます。

一方、消費量は生乳の生産量が落ちてしまう夏にピークを迎え、春になるにつれて徐々に落ち着き、ほぼ反対の動きをします。

また、飲用向けの生乳の約10%は、学校給食の牛乳向けに製造されています。

学校が長期の休み(夏休み、冬休みや春休み)の時や、需要よりも多く生乳がとれる時期は、事前にわかっているので、その生乳をバターや脱脂粉乳、練乳に計画的に加工して生乳を乳製品として保存できるようにします。

 

 しかし、今回の新型コロナウイルス対策など、突然の休校により学校給食の需要がなくなると、突発的に大量の生乳が余ります。

今回その急な対応で、加工量があまりに多く、加工の作業がてんてこまいでした。

 

弊社でも、生乳をバターや練乳に加工することで、大切な生乳を無駄にしないよう計画的に日々頑張っています!( `ー´)ノ🔥

 


続きを読む